【好きなゲーム】語っていこう21【ゼウス2 カルネージハートセカンド】

こんにちは。NABIKIです。

 

前回は前半戦の第九戦について語っていきました。

 

今回は前半戦の第十戦について語っていこうと思います。

 

実際のプレイを交えての感想となっていますので、内容は攻略寄りに

なっているのでご了承ください。

 

 

作戦概要:

勝利条件 :敵キャリアの全滅

敗北条件 :味方の全滅

敵戦力  :O.K.E4個小隊

作戦地  :東トパジウス

 

 

自軍編成:

グラハム:主人公(自由編成)

 

 

ジョン:キャメル(キャリア)

    バッドドリーム

    バッドドリーム

    バッドドリーム

    バッドドリーム

    ロータス

    ロータス(全6機)

 

 

マーク:キャメル(キャリア)

    ノーランダー

    ノーランダー

    ノーランダー

    マリアエレナ

    マリアエレナ

    マリアエレナ(全6機)

 

 

敵軍編成:

キリング軍A:ランバージャック(キャリア)

       セメタリーキーパー

       セメタリーキーパー

       チキンハンター

       チキンハンター

       スパンキー

       スパンキー(全6機)

 

 

キリング軍B:ランバージャック(キャリア)

       セメタリーキーパー

       セメタリーキーパー

       チキンハンター

       チキンハンター

       スパンキー

       スパンキー(全6機)

 

 

キリング軍C:ランバージャック(キャリア)

       セメタリーキーパー

       セメタリーキーパー

       チキンハンター

       チキンハンター

       スパンキー

       スパンキー(全6機)

 

 

キリング軍D:ランバージャック(キャリア)

       セメタリーキーパー

       セメタリーキーパー

       チキンハンター

       チキンハンター

       スパンキー

       スパンキー(全6機)

 

 

作戦展開:

前半戦における第十戦

 

ミニマム湖北と同じように、セメタリーキーパーとチキンハンターで

構成された部隊が相手になる。

 

オウキ道端と比較すると、1個小隊少ない編成ではあるものの

4個小隊がまとまった戦力となって向かってくるので

ほぼ同時に全ての部隊を相手にしなければならないため、

大混戦は避けられない状態となっている。

 

手前の部隊から攻撃を優先していくと、奥の部隊から攻撃を受けて

こちらのキャリアやO.K.Eが破壊される危険性が高いため、

不安な場合は味方のO.K.Eに随伴して、敵のO.K.Eをある程度撃破したうえで

こちらに向かってくるように誘導するのも一つ。

いずれも敵キャリアはランバージャックなので、正面からの撃ち合いは

避けるように心掛けよう。

 

敵キャリアが向かってくる場合は、後方に火力の高いO.K.Eを控えさせておくと

キャリアが戦闘に巻き込まれた時に、幾分かはラクになるだろう。

ただし、地上型のキャリアは後方にいるO.K.Eからの射撃に巻き込まれないように

十分注意しよう。

 

 

まとめ:

今回は前半戦の第十戦について語ってきました。

次回は前半戦の最終戦について語っていきたいと思います。

 

ミニマム湖北やオウキ道端と違って、一気に大多数の部隊と混戦となるため

まとめて戦うような真似をすれば、こちらの被害は拡大する一方だろう。

 

なるべく後方の部隊から追撃を受けないように、

うまいこと引き離して手前の部隊から処理するもよし、

わざと引き付けて1個小隊ずつ壊滅させるもヨシ、

自身のO.K.Eをうまいこと駆使しながら、なるべく被害を抑えながら戦おう。

 

 

それでは今回はここまでになります。

 

気になる方も気にならない方も、また読んでいただければと思います。

 

それじゃあ、あじゃどう!

 

 

ΩND